
©秋田ケーブルテレビ
江戸から明治にかけて大阪と北海道を結び、商品を売り買いした北前船。運んだのは「物」だけではなかった。秋田の玄関・土崎では、北前船で運ばれたお囃子が今も曳山祭りで演奏され、その伝統を継承するために汗を流す人々がいる。北前船で運ばれた昆布が、秋田の内陸部では「秋田を入れる」と全国で呼ばれる技術で食生活に浸透した。
番組を探す
制作:秋田ケーブルテレビ
©秋田ケーブルテレビ
江戸から明治にかけて大阪と北海道を結び、商品を売り買いした北前船。運んだのは「物」だけではなかった。秋田の玄関・土崎では、北前船で運ばれたお囃子が今も曳山祭りで演奏され、その伝統を継承するために汗を流す人々がいる。北前船で運ばれた昆布が、秋田の内陸部では「秋田を入れる」と全国で呼ばれる技術で食生活に浸透した。