
©ミクスネットワーク
愛知県岡崎市上青野町にある本光寺は、真宗大谷派の寺院。
本堂と山門は、国登録有形文化財に指定されています。本堂は入母屋造、桟瓦葺で、三間向拝を正面に付けた典型的な浄土真宗の造りとなっています。今回番組では本光寺を通して、真宗寺院の特徴的な建築様式など、見どころを紹介する。
制作:ミクスネットワーク
©ミクスネットワーク
愛知県岡崎市上青野町にある本光寺は、真宗大谷派の寺院。
本堂と山門は、国登録有形文化財に指定されています。本堂は入母屋造、桟瓦葺で、三間向拝を正面に付けた典型的な浄土真宗の造りとなっています。今回番組では本光寺を通して、真宗寺院の特徴的な建築様式など、見どころを紹介する。
岡崎ふるさと巡り 文化財が語る歴史 昭和初期の近代建築 八丁味噌本社事務所
岡崎ふるさと巡り 文化財が語る歴史 法蔵寺の珍しい六観音像
岡崎ふるさと巡り 文化財が語る歴史 大和絵の世界 ~冷泉爲恭の偉業~
岡崎ふるさと巡り 文化財が語る歴史 徳川将軍家の遺産【六所神社】
岡崎ふるさと巡り 文化財が語る歴史 徳川将軍家の遺産【伊賀八幡宮】
岡崎ふるさと巡り 文化財が語る歴史 家康の祖父 松平清康が残した多宝塔
岡崎ふるさと巡り 文化財が語る歴史 浄土真宗のはじまり
岡崎ふるさと巡り 文化財が語る歴史 密教文化を探る
岡崎ふるさと巡り 文化財が語る歴史 源氏・足利氏一族と三河
岡崎ふるさと巡り 文化財が語る歴史 真福寺『仏頭』から見える古代
岡崎ふるさと巡り 文化財が語る歴史 松平三代 信光が残した観音堂